“Imagination Without Borders” は画家の富山妙子、丸木俊・位里、そしてエレノア・ルービンの作品を紹介するホームページです。この四人の芸術家はその作品で政治的問題を扱い、美術を通して社会的な不正義の所在を主張しています。四人共第二世界大戦に影響され、戦争が社会にもたらす悲劇を伝えています。
富山妙子
1921 神戸市に生まれる。少女時代は旧満州、大連とハルビンで過ごす 1938-1945 女子美術専門学校(現・女子美術大学)に通う。太平洋戦争のため中退 1950 筑豊炭鉱で社会的な視点から多くの油彩絵やリトグラフを制作(自由美術協会会員) 1954 銀座・資生堂画廊をはじめ各地で個展を開催 1960年代 アフリカ、南米、中東と中央アジアを旅する 1970年代 朴正煕(パク・チョンヒ)軍事政権時代に政治犯として投獄された韓国人詩人金芝河(キム・ジハ)の詩に基づくリトグラフを制作。1975年に 「しばられた手の祈り」を完成 1975 金芝河、チリの詩人パブロ・ネルーダの詩によるリトグラフを完成し、。ニューヨーク、シカゴ, バークレーにて展示会を開催。金芝河を主要テーマとした「深夜」、「中央アジアの天と地」を完成 1976-77 日本のテレビ局による金芝河をテーマとした富山のテレビ番組放送中止、富山はおもに音楽家高橋悠治と金芝河の作品をテーマとして絵と詩と音楽によるスライド作品を共同制作するために火種工房を立ち上げる。富山と高橋による火種工房の活動は現在も続く。映画、「しばられた手の祈り」は富山のリトグラフから構成 1980 韓国、光州(カンジュ)事件後、「倒れたものへの祈祷 1980年5月光州」札幌、関西にて展覧会を開催 1982-83 パリ、ベルリン、ハイデルベルグ、ミュンヘンで展覧会開催 1984 「引き裂かれた者たち」と題したリトグラフとコラージュを完成。このシリーズでは、朝鮮人強制連行の死者に捧ぐ、戦時の日本留学中に逮捕され、28歳の若さで獄死した朝鮮人ユン・ドンジュ(尹東柱)の詩による映画「はじけ鳳仙花」が土本典昭監督により制作される。パリ、ベルリンで映画上映(1986年にメルボルン映画祭招待作品) 1986 戦時「慰安婦」をテーマにした「海の記憶」を完成。「海鳴り花寄せ」として脚色され、佐藤信が演出、黒テント劇団が築地本願寺境内で上演 1988 マルチメディア・スライド作品 「海の記憶」を制作。ロンドン、ベルリンにて展覧会を開催。スライド「きつね物語」制作(~2001年) 1989-1992 バンコク、東京で「帰らぬ少女」を展示。スライド作品「Let’s Go to Japan」となる 1995 多摩美術大学附属美術館(現、多摩美術大学美術館)とソウル東亜ギャラリーにて「戦争50年記念 富山妙子・20世紀へのレクイエム」展を開催。スライド作品「ハルビン:20世紀へのレクイエム」を完成。第一回光州ビエナーレ「目撃者としての芸術」展に招待展示 1998 ホン・ソンダム(洪成潭)との二人展 From the Asians」 が光州、富川(プチョン)、川崎を巡回する。光州市望月洞特設ギャラリー(5月)、富川市庁舎ロビー(11月)、川崎市教育会館(12月) 2000 第3回光州ビエンナーレ国際展「芸術と人権」で招待展示、インスタレーション「倒れた者への祈祷」と「きつね物語シリーズ」を出品。 世田谷区生活文化工房(キャロットタワー)「きつねと炭鉱」展(絵・写真・詩・音楽のコラボレーション) 開催 2001 アクロス福岡に「きつねと炭鉱」展巡回。東京、成蹊大学トラスコンガーデン「富山妙子展-Let’s Go To Japan-」開催(松下たゑ子教授) 2002 「巫女ときつね」展、京都精華大学で開催(レベッカ・ジェニスン教授)。スライド作品「きつね物語」を完成 2005-06 ドイツのルール、アメリカのフィラデルフィアのTemple University、エヴァンストンのノースウェスターン大学にて 「Remembrance and Reconciliation」コラージュ」展を開催。…
丸木位里と丸木俊
1900年 丸木位里広島県に生まれる 1912年 赤松俊子北海道に生まれる 1922年 水墨画を学ぶために位里が上京 1929年 俊が女子美術専門学校に入学するため上京 1935-1936年 位里が東京で展示会を開催 1937年 俊が家庭教師としてモスクワに一年間滞在 1938-1944年 位里が数多くの展示会を開催 1939年 俊が日本の統治下にあったミクロネシアに半年間滞在。この時期、多くのスケッチを描き、作品を展示する。 1941年 俊が再びモスクワに半年間滞在し、作品を展示する。位里と結婚。シュリアリスムを志向する美術家を結集したグループ「美術文化協会」で活躍し、作品を出品する。美術文化協会は戦争強く反対していたため戦中は抑えられる 1945年 8月6日に広島の原子爆弾投下後、位里の実家を心配して広島へ向かう 1946年 位里が左翼的な美術団体を結成。夫婦で日本共産党に入党。位里がアンデパンダン展に出品。俊も様々美術展に出品。 1948年 夫婦で原爆をテーマにした壁画を描き始める 1950年 初となる共同作「8月6日」を発表。「水」と「火」を完成 1953年 国際平和賞ゴールド・メダル受賞 1956年 原爆の図世界巡回展のためヨーロッパに滞在 1950年代—1970年代 二人は単独作品を出展し続ける。俊が子供絵本を出版 1964年 共産党から除名される 1967年 位里がサンパウロ・ビエンナーレに出品。原爆の図丸木美術館が埼玉で開館。原爆壁画に関する映画が製作される 1970年 アメリカで作品を出展 1971年 ゴールデン・アップル賞受賞。チェコスロヴァキアを旅行 1973年 南京大虐殺について詳しく調べ始め、中国を訪問 1974年 角川出版が原爆の壁画について本を出版 1977年 アウシュヴィッツを描いた壁画を製作 1978年 夫婦でインドを一ヶ月間滞在。フランスを訪問 1979年 「三同盟から三里塚まで」を製作。ブルガリアを訪問 1981年 俊が「ひろしまのピカ」を出版し、読売出版賞を受賞。夫婦で水俣壁画を製作 1983年 丸木美術館増改築完成 1984年…
エレノア・ルービン
1940 Born in Hollywood California. 1962 B.A. Brandeis University. 1963 M.Ed. Harvard University, 1978-2002 Coordinator of Access at Museum of Fine Arts, Boston. 1994 Joy Weeping, Fighting and Fear, 25 years of prints by Eleanor Rubin, Montserrat College of Art. 1995 A Falcon, A Storm or a Great Song: Prints, Drawings and Watercolors, Newton Public…